令和元年12月7日(土)鳥栖駅からのJR九州ウオーキングに参加しました。鳥栖駅から中央公園の中を通り抜け、出たところに志波まんじゅうがありました。前回来た時には朝早かったのでお店が開いてなかったけど、今日は開いていて数名が並んで買い求めていました。それからかなり歩いて、キューピーの工場見学ですが卵を機械で割っているところを2階の窓から見るだけでした。それから更に歩き庚申堂塚古墳を見ます。それからくすり博物館はパス。高速道路の上の橋を渡り暫く歩くと鳥栖プレミアムアウトレットです。まだ時間が早くて混んでいないので少し歩いてみましたが荷になるので、なにも買わずに出ます。出口がわかりにくかったが入ってきたところの横1箇所しかありませんでした。次はサロンパスの久光薬品の資料館を見ます。エアーサロンパスのミニを頂きました。田代宿の追分石を見てからJR田代駅から線路沿いに鳥栖駅に戻り、駅前の広場の鉄道フェスタ会場でゴール受付でした。
| 鳥栖駅 |
| JR九州ウオーキングは20周年 |
| 中央公園 |
| 中央公園の紅葉 |
| 由緒ありそうな建物 |
| とてもいい天気でした |
| 草紅葉 |
| 田代公園 |
| 田代公園近くの紅葉 |
| 鳥栖プレミアムアウトレットから |
| 鳥栖プレミアムアウトレットにて |
| 鳥栖プレミアムアウトレットにて |
| 鳥栖プレミアムアウトレットにて |
| 九千部山 |
| 久光薬品 |
| 田代宿の追分石 |
| JR田代駅 |
| 鳥栖駅跨線橋 |
| 跨線橋からは宝満山、三郡山が見えました。 |
| 鉄道フェスタ会場 |
| 鉄道フェスタ会場内のゴール受付 |
意外と早く終わったので、鳥栖名物のかしわ飯弁当と焼売を買って、ちょうど来た快速で帰りました。お昼に自宅で弁当を食べたのですが、焼売が意外と美味しかったです。