平成25年2月9日(土) JR九州ウオーキングに参加する。瀬高駅からショートコースは「九州平家伝説inみやま」イベント会場の山川体育センターまでの約7kmだが途中で御座敷梅園を2か所見る。梅の花は少し早かったが、梅の香りがいっぱいだったし珍しい梅の花も見ることができ大満足だった。また、途中には車塚、虎御前の墓、十三塚など旧跡があり説明が加えられているので歴史にうとい私にも概要を知ることができた。さらにイベント会場で軽く昼食を済ませてからロングコースの瀬高駅まで歩くことにした。帰る途中では野町五輪塔群、三里石などがあった。
![]() |
| コースマップ |
| スタート&ゴールの瀬高駅 |
| 歩き始めるとすぐに水仙が |
| 黄色い水仙も |
| この付近には綿を畑で良く見かけます。 |
| 民家の紅梅 |
| 畑に沢山の風車。もぐらが多いのだろうか。 |
| 車塚。前方後円墳で弥生中期の棺が発掘されているそうだ。 |
| 車塚の梅 |
| 民家の紅梅 |
| 創作家具の我楽堂 |
| 我楽堂の庭にいた鳥。名前はなんでしょうか? |
| 虎御前のお墓。説明は看板を見てください。 |
| ロウバイ |
| 青輝園の入り口のロウバイ |
| 青輝園の梅盆栽。大きいです。 |
| 青輝園の中には懐かしいものが |
| 真ん中の火鉢に似たものは自宅にもありました。 |
| 昔の写真 |
| とても上手です。 |
| さげもん |
| 青輝園のお座敷梅林 |
| 青輝園のお座敷梅林 |
| 青輝園を出て梅花園に向かう途中にあった盆栽 |
| 梅花園 |
| 梅花園のお座敷盆栽 |
| 梅花園のお座敷盆栽 |
| 梅花園のお座敷盆栽。このような盆栽は初めて見ました。 |
| 売り物の梅盆栽。買っても枯らすだけのようなのでパス |
| コシアブラと思われるものが植わっていました。 この新芽を天ぷらにするとおいしいです。 |
| 十三塚 城主が戦死者の霊を祀っとされている。 |
| 「九州平家伝説inみやま」の会場 |
| ロングコースにして帰りも歩きました。 途中にあった野町五輪塔 |
| レトロな建物も見つけました。 |
| 菜の花 |
| 大根 自分も畑をしているので気になります。 |
| 枇杷の花 |

0 件のコメント:
コメントを投稿