2012年9月29日土曜日

芸術の秋!筑後川散策と久留米の文化人を訪ねて


 平成24年9月29日(土) JR九州ウオーキングに参加する。新幹線が通るようになって新しくなった久留米駅に始めてきた。水天宮口から梅林寺、長門石大橋、千栗八幡宮、宮津橋を渡り筑後川の河川敷を歩きブリジストン通りから市役所横を曲がり青木繁の旧家を見てまた戻り水天宮の横を通り坂本繁二郎生家を通り駅へと戻ってきた。台風の影響で雨が降るかと思ったが5分間くらいパラッとしたくらいだったのでよかった。久留米駅は中にお土産屋や食堂街があって便利になった。

コースマップ

久留米駅水天宮口。ここから歩き始めます。

まだ駅の構内と思われるところにイヌホウズキの実

こちらは同じ所のイヌホウズキの花

そしてその先にはイヌタデがありました。

駅近くの梅林寺の山門。この中を通り抜けました。

筑後川にかかる長門石大橋を渡ってしばらくすると見たことのない花、実が・・
あとで調べたらフウセントウワタのようだ。

橋を渡って佐賀県みやき町にある千栗(ちりく)八幡宮
粥占いで有名らしい。

大豆畑にアサガオ

千栗土居公園で少し休憩。公園にいた鴨

イモネノホシアサガオ

佐賀県から再び橋を渡り久留米市内へ、そして筑後川の河川敷を歩きます。
河川敷にあったメリケンムグラ

メリケンムグラ

筑後川にかかる長門石大橋。向こうには新幹線、在来線の鉄橋もある。

筑後川の鴨

水天宮。河川敷からも行けるので行ってみた。

こちらの鴨は陸に上がっていました。

河川敷を登ったらシロノセンダングサがありました。

そして久留米城跡に行く途中にハナミズキ

久留米城跡を見て水天宮の横を通り坂本繁二郎の生家を見ました。

そして水天宮口に戻ってきてゴールです。

久留米駅前にはとんこつ発祥の地の説明があります。
約11kmのウオーキングでしたが、遠く佐賀県まで行ったことが不思議でした。美術にはほとんど興味が無いので坂本繁二郎、青木繁にゆかりの地を訪ねてはじめて知りました。久留米市内の企業、史跡などほとんど知らなかったです。いい勉強になりました。


2012年9月9日日曜日

開通直前!「若戸トンネル」ウオーキングと歴史探訪

   平成24年9月9日(日) 9月15日に開通予定の若戸トンネルを歩けるのでJR九州ウオーキングに行ってみた。雨も天気予報のようには降りそうもない。今日だけが自動車専用道路を歩いて渡れるとあって沢山の人だ。50年前に完成した若戸大橋を見てトンネルに入る。凾を沈めて作ったトンネルだそうだ。トンネルを抜けて洞海湾まで歩く。旧ごんぞう小屋を見て、若松バンドの建物を見ながら歩いてまたトンネルを通り戸畑側に戻る。いくつかの展示等があったが人が多くて見れないのですぐに出る。約2時間半後に戸畑駅に戻りゴール。お昼すぎだったので昼食をと探したがお店はウオーキングの人たちでいっぱいだった。13:05の各停にに乗って博多でバスに乗り換えて帰る

コースマップ

 新しくなっていた戸畑駅。前の場所は公園になっていた。

 歩いているとアサガオが咲いていました。

  戸畑川から見た若戸大橋。50年前に作られた。

 15日に開通予定の若戸トンネル。開通したら歩いては通れない。

 トンネルの内部。函を沈めているそうだ。

 トンネルの中に若松区と戸畑区の境界があります。

 トンネルの中には工事を説明したパネルがあり説明員がいました。

 トンネルを出て若松側の洞海湾が見えるところに行くと皿倉山、権現山が見えました。

 洞海湾のパノラマです。

 ごんぞう小屋 今は休憩所として使われています。

 旧古河鉱業若松ビル。

 若松では開運会社を沢山見ました。

 若戸連絡船。若松の乗り場。

 若戸大橋。若松側から

 とっても珍しい手押しポンプ。

 あじさいで有名な高塔山公園が見えました。

 港町らしい展示物でした。

 そして若松駅北口に戻ってきてゴール。

約8kmを歩いたけど、トンネルを行きと帰りに通ったので短く感じた。次にトンネルと通る時は車でしか通れないと思うといい経験であった。