2012年9月29日土曜日

芸術の秋!筑後川散策と久留米の文化人を訪ねて


 平成24年9月29日(土) JR九州ウオーキングに参加する。新幹線が通るようになって新しくなった久留米駅に始めてきた。水天宮口から梅林寺、長門石大橋、千栗八幡宮、宮津橋を渡り筑後川の河川敷を歩きブリジストン通りから市役所横を曲がり青木繁の旧家を見てまた戻り水天宮の横を通り坂本繁二郎生家を通り駅へと戻ってきた。台風の影響で雨が降るかと思ったが5分間くらいパラッとしたくらいだったのでよかった。久留米駅は中にお土産屋や食堂街があって便利になった。

コースマップ

久留米駅水天宮口。ここから歩き始めます。

まだ駅の構内と思われるところにイヌホウズキの実

こちらは同じ所のイヌホウズキの花

そしてその先にはイヌタデがありました。

駅近くの梅林寺の山門。この中を通り抜けました。

筑後川にかかる長門石大橋を渡ってしばらくすると見たことのない花、実が・・
あとで調べたらフウセントウワタのようだ。

橋を渡って佐賀県みやき町にある千栗(ちりく)八幡宮
粥占いで有名らしい。

大豆畑にアサガオ

千栗土居公園で少し休憩。公園にいた鴨

イモネノホシアサガオ

佐賀県から再び橋を渡り久留米市内へ、そして筑後川の河川敷を歩きます。
河川敷にあったメリケンムグラ

メリケンムグラ

筑後川にかかる長門石大橋。向こうには新幹線、在来線の鉄橋もある。

筑後川の鴨

水天宮。河川敷からも行けるので行ってみた。

こちらの鴨は陸に上がっていました。

河川敷を登ったらシロノセンダングサがありました。

そして久留米城跡に行く途中にハナミズキ

久留米城跡を見て水天宮の横を通り坂本繁二郎の生家を見ました。

そして水天宮口に戻ってきてゴールです。

久留米駅前にはとんこつ発祥の地の説明があります。
約11kmのウオーキングでしたが、遠く佐賀県まで行ったことが不思議でした。美術にはほとんど興味が無いので坂本繁二郎、青木繁にゆかりの地を訪ねてはじめて知りました。久留米市内の企業、史跡などほとんど知らなかったです。いい勉強になりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿