平成26年2月8日(土) 西鉄のレール&ハイクに参加する。あまりいい天気予報ではなかったけど太宰府駅から歩き始めて約2時間。全然雨には降られませんでした。駅の横から通ったことのない道を通り、今までは車でしか通ったことのない道へ出て筑紫女学園大学の前を通り原の交差点から古賀方面へと曲がり、竈門神社への道の手前に石村萬盛堂の工場があった。ここで休憩してお茶をいただく。そして竈門神社へ、ずいぶんときれいになっていた。鹿にえさをやってみた。いつもは登山前なのでお参りだけしてそそくさと山へ向かうのでそんな余裕はなかった。縁結びの神だけあって再会の木、愛嬌の岩などがある。山頂近くにも同じものがあるがどちらもご利益があるのだろう。竈門神社からは下りなので楽に歩く。しばらく歩き太宰府天満宮の境内(ここから神域と書いてあった)を通る。
![]() |
| コースマップ |
| 西鉄太宰府駅の横で説明を聞いてからスタート |
| 筑紫女学園大学前をとおり、原の交差点に来ました。 左に曲がります。 |
| 竈門神社方面への分岐がある手前に 石村萬盛堂の工場がありました。 |
| 竈門神社に着きました。 |
| 鹿がいました。宝満山に登る時はパスしていますが、 今日はえさをやってみました。 |
| 社務所がきれいになっています。 |
| 竈門神社 |
| 社務所 |
| 再会の木 |
| 愛嬌の岩 |
| 社務所の展望台 |
| 鹿にえさをやります。 |
| 竈門神社からしばらく歩いて太宰府天満宮へ 梅が咲いていました。 |
| この梅はほぼ満開です。 |
| ふと見ると見たような光景が、 四王寺山の岩屋城跡ですね。 |
| だざいふ遊園地 ここがゴールです。 |
| 九州国立博物館の入口です。 |
| 勘兵衛ゆかりの地 |
| 紅梅 |
| 麒麟 |
| 鹿 |
| 飛梅 |
| 太宰府天満宮 |
| スタバ |
| 太宰府駅前 |
| 宝満山 雪山になっています。 |

0 件のコメント:
コメントを投稿