平成28年9月17日(土) ようやく秋のウオーキングが始まったので参加してきました。箱崎駅で受付を済ませて筥崎宮へ、今は放生会の期間中なのでたくさんの出店がありました。昨年10月に姪の結婚式で来て以来です。本殿にお参りしてから展示物を鑑賞し、本殿裏へ抜けて暫く歩くと黄色に赤で「117 117」と書いた建物が目に入ります。某保険会社のCMを思い浮かべましたが「博多の食と文化の博物館 ハクハク」でした。ここにこんなものがあるとは全然知らなかったしウオーキング参加者は入場無料なので入ってみました。屋台、博多人形、博多織など博多の物産がありました。お土産物売り場もありましたがほとんどが辛子明太子かそれを使った加工品なのでざんねんながらパス。前の広場でお茶を頂いて休憩。運動会をしているところの横をとおりすぎると、すぐに箱崎駅につきました。ここでJRのウオーキングはゴールですが、筥崎宮花庭園に行ってなかったので、また歩いて花庭園に行きました。ここもウオーキング参加者は入場無料です。入り口の前の道には沢山の出店が出ていました。朝に通ったときは時間が早くてまだ開いていない店が多かったのですが10時を過ぎていると殆どの店が開いていて人も多く、庭園の入口がわかりにくかったです。ここには10年近く前に牡丹の花を見に来たことがあったのですが、季節が違うのでまた全然違うところに来た感じでした。この時期は彼岸花がたくさん咲いていました。30分ほどいて、近くの地下鉄の駅から電車で帰りました。
![]() |
| コースマップ |
| 筥崎宮前の出店 |
| さざれ石 |
| 金魚 |
| 湧出石 |
| 筥崎宮楼門 |
| 大砲 |
| 博多のお菓子 |
| こちらから出ました。 |
| 博多の食と文化の博物館 |
| 山笠 |
| 屋台 |
| 博多人形 |
| 博多織 |
| ディゴ |
| 気になるネーミングですね。 |
| 青空が広がっていました。 |
| サルスベリ |
| ゴールの箱崎駅 |
| ちょっと有名なバス専用道路 |
| 筥崎宮花庭園 |
| 段菊 |
| 金トラノオ |
| ヒメフヨウ |
| ハマナデシコ |
| イワシャジン |
| ホトトギス |
| キキョウ |
| キキョウ |
| 白花リコリス |
| 黄花リコリス |
| 白花リコリス |
| 黄花リコリス |
| 黄花リコリス |
| 彼岸花 |
| 色とりどりの彼岸花 |
| 白花リコリス |
| 彼岸花 |
| 彼岸花 |
| 白花リコリス |
博多の街をあまり知らなかったなと感じるウオーキングでした。あることさえも知らなかった博多の食と文化の博物館。どちらかというと山笠で有名な櫛田神社付近しか行ったことがなくて今回はいい勉強になりました。しばらくウオーキングを休んでいるとコースマップを付け忘れて追加しました。

0 件のコメント:
コメントを投稿