平成26年11月16日(日) 小城駅から清水の滝往復のJRウオーキングに参加した。9時半に小城駅をスタート。5分も歩かないところにある「おぎ元気館」で抹茶と羊羹のおもてなし。抹茶を飲むのは何年ぶりだろうか?とても美味しく頂いた。更にまっすぐ歩いていると須賀神社の長い石段が見えてきた。この石段を見るのは3回目。前に見た時に一回は登ってみたいと思っていたが、今日は登ることになる。150段の石段を登ると須賀神社。見晴らしはとても良かった。下りは階段ではなく坂道を降りる。そして先月天山に行った後に入った温泉、開泉閣の前を通りまっすぐに1時間弱で清水の滝。今日は「竹あかり」のイベントが有るようで鯉料理のお店が並んでいるところを過ぎると竹を使ったあかりがたくさんあった。夜になると明かりが灯りきれいだろうと思う。滝は水量は少ないが落差が大きかった。
![]() |
| コースマップ |
| スタート&ゴールの小城駅。工事中でした。 |
| 駅から5分位歩いたおぎ元気館で抹茶と羊羹のおもてなし |
| 羊羹のお店が並ぶ道を歩いていると 前回は見つけきれなかった恵比須様が |
| 須賀神社の長い階段が見えてきました。 150段ありました。 |
| 須賀神社から駅の方を見ます。 すぐ下に羊羹のお店が2軒あります。 |
| 須賀神社 |
| 須賀神社から清水の滝への途中で |
| 竹あかり |
| 竹あかり |
| 竹でいろんな照明を作っていました。 |
| 清水の滝 |
| 清水の滝 |
| 清水の滝 |
| 竹あかり |
| 竹あかり会場にあった紅葉 |
| 竹あかり |
| 鯉料理屋が沢山ありました。 マンホールも鯉です。 |
| 妙見遺跡 |
| 水仙が咲いていました。 |
| 小城駅のゴール受付 |
来た道をもどり羊羹をおみやげに買って、12時過ぎに小城駅に戻りゴール。佐賀駅まで戻ってお昼を食べてから帰りました。今日は約10km歩きました。

0 件のコメント:
コメントを投稿