平成26年11月23日(日)勤労感謝の日 門司港駅からのJRウオーキングに參加する。駅に隣接して九州鉄道記念館があるが、ここはパスして三宜楼へ行く。明治時代に作られた建物で九州最大級の料亭だそうだ。中を見学することができたので入ってみる。当時の資料を展示していたりしていたが、現在も営業しているとのこと。また窓ガラスも当時のような歪みのあるものを使用していた。いまごろこんなガラスは手に入らないと思うが、昔のままなのだろうか。三宜楼を出て歩くこと約1時間。白野江植物公園に着いた。途中でも紅葉がきれいなところがあって写真を撮る。植物公園はとても広くて、この時期は紅葉だけだと思っていたが、いろんな花が咲いていた。山頂の展望所まで行ってみる。周防灘が眼前に広がる。船が沢山行き来している。
![]() |
| コースマップ |
| 門司港駅のホームには人力車があります。 駅舎は工事中で外からは囲っている幕しか見えません |
| 潮風号 |
| 鉄道記念館の前で |
| 三宜楼 |
| 三宜楼 |
| 三宜楼 |
| 三宜楼 |
| 三宜楼のメニュー。営業中です。 |
| 三宜楼 |
| 三宜楼 |
| サザンカ |
| 三宜楼外観 |
| 紅葉 |
| 白野江植物公園に行くまでの途中にあった黄葉 |
| 紅葉 |
| ピラカンサス |
| 途中の神社の黄葉 |
| 途中の神社の紅葉 |
| 途中の神社の紅葉 |
| 途中の神社の紅葉 |
| 途中の神社の紅葉 |
| コスモス |
| 柿 |
| 白野江植物公園入口すぐにあった紅葉 |
| 白野江植物公園の紅葉 |
| 歩き疲れたので茶店でぜんざい |
| ツワブキ |
| ムラサキシキブ |
| シコンノボタン |
| コバノランタナ |
| ネリネ |
| トベラ |
| サザンカと紅葉 |
| 入口から山頂に向かう道はず~~っと紅葉です |
| なぜ あじさいが今頃? |
| 紅葉 |
| 花と間違えそうなルリシジミ |
| 山頂から周防灘 |
| 下りは違う道をとおりました。 |
| 色鮮やかな木々の間を歩くのは楽しい |
| 紅葉 |
| コブクザクラ |
| 池の上にも紅葉 |
| 水琴窟だそうです。 |
| 紅葉 |
| ナンテン |
| 出入口。 満足 満足 |

0 件のコメント:
コメントを投稿