2013年3月23日土曜日

春の風に誘われて。桜並木と博多の情緒を感じる散策ウオーク。



 平成25年3月23日(土) JR九州ウオーキングに参加する。博多駅前から9時前に歩き始めて最初に住吉神社に、ここでは花嫁さんが車に乗り込むところだった。次に護国神社に行きお参りを済ませるとここでも結婚式が。今日は日がいいのかなと思う。福岡城跡、舞鶴公園と桜を堪能した後お堀の横の道(昔の電車通り)を歩いていると歩道にあるドアのところに「福岡城跡堀石垣保存施設」公開中とあったので階段を降りてみる。説明員の方がいて説明してくれる。こんなところにこんな風に保存しているとは知らなかった。この入り口は歩いて何回も通ったことがあるが入り口の横にある説明板には全然気づかなかった。珍しいものを見ることができた。マリンメッセから大博通りに出て櫛田神社、博多町屋、東長寺、聖福寺、承天寺と見てから13時過ぎに博多駅についてゴール。前を通るだけでいつもは素通りしていたところをじっくりと見て回ることができた。

コースマップ
スタート&ゴールの博多駅

住吉神社の桜

同じ桜を接写

住吉神社。じつはここも初めて来ました。。
前を通ったのは数え切れないほどですが
結婚式に向かう新婦が車に乗ろうとしていました。

薬院の方へ歩いて電気ビルのところの桜

薬院駅の下をとおりぬけたところにありました。
桧かと思いましたが、コノテガシワのようです。

警固小学校付近の桜

けやき通りをとおり護国神社に向かいます。

護国神社。ここも初めて来ました。
ここでも結婚式が

オープントップバスが通りました。

舞鶴公園の桜

花見客が来るのでお店が出ています。

福岡城跡なので歴史的なものがあります。

舞鶴公園の桜はとても綺麗です

なんだか久しぶりに舞鶴公園の桜を見ました。

舞鶴公園の桜

舞鶴公園の桜

お堀の横の歩道にあったこの施設
福岡城跡堀石垣と書いてあります。
丁度公開中だったので見せてもらいました。

中にはこんな石垣がありました。

長浜通りを競艇場の横を通ってベイサイトへ

ベイサイドです。この後マリンメッセ福岡を見て
大博通りにでます。

冷泉公園も桜がきれいです。

桜の時期の冷泉公園は初めてです。

冷泉公園

冷泉公園を過ぎて櫛田神社の桜

櫛田神社

博多町家では博多織の実演です。

東長寺のさくら。見事です。

聖福寺

聖福寺の八重桜

承天寺

この前を通った時、古い記憶が戻ってきた。
30年近く前このお店によく来ていた。まだ残っていた。

そして博多駅でゴール


  本日のコースは12km約3時間となっていたが15kmを歩いていた。桜の季節の博多、福岡の街を歩けたのは良かった。車やバスで移動してもポイントしか知らないのでいろんなところが見られたのも良かった。しかもほとんどのところで桜が満開。とてもいいウオーキングだった。


2013年2月9日土曜日

梅の香り漂う「九州平家伝説inみやま」を訪ねて



  平成25年2月9日(土) JR九州ウオーキングに参加する。瀬高駅からショートコースは「九州平家伝説inみやま」イベント会場の山川体育センターまでの約7kmだが途中で御座敷梅園を2か所見る。梅の花は少し早かったが、梅の香りがいっぱいだったし珍しい梅の花も見ることができ大満足だった。また、途中には車塚、虎御前の墓、十三塚など旧跡があり説明が加えられているので歴史にうとい私にも概要を知ることができた。さらにイベント会場で軽く昼食を済ませてからロングコースの瀬高駅まで歩くことにした。帰る途中では野町五輪塔群、三里石などがあった。

コースマップ

スタート&ゴールの瀬高駅


歩き始めるとすぐに水仙が

黄色い水仙も

この付近には綿を畑で良く見かけます。

民家の紅梅

畑に沢山の風車。もぐらが多いのだろうか。

車塚。前方後円墳で弥生中期の棺が発掘されているそうだ。

車塚の梅

民家の紅梅

創作家具の我楽堂

我楽堂の庭にいた鳥。名前はなんでしょうか?

虎御前のお墓。説明は看板を見てください。

ロウバイ

青輝園の入り口のロウバイ

青輝園の梅盆栽。大きいです。

青輝園の中には懐かしいものが

真ん中の火鉢に似たものは自宅にもありました。

昔の写真

とても上手です。

さげもん

青輝園のお座敷梅林

青輝園のお座敷梅林

青輝園を出て梅花園に向かう途中にあった盆栽

梅花園

梅花園のお座敷盆栽

梅花園のお座敷盆栽

梅花園のお座敷盆栽。このような盆栽は初めて見ました。

売り物の梅盆栽。買っても枯らすだけのようなのでパス

コシアブラと思われるものが植わっていました。
この新芽を天ぷらにするとおいしいです。

十三塚 城主が戦死者の霊を祀っとされている。

「九州平家伝説inみやま」の会場

ロングコースにして帰りも歩きました。
途中にあった野町五輪塔

レトロな建物も見つけました。

菜の花

大根 自分も畑をしているので気になります。

枇杷の花
  お座敷梅林とはどんなものか見てみたくて参加したウオーキングですが、想像以上のものでした。また町中ではなく田畑の中を歩くのは気持ちいいです。今日はロングコースの12kmのはずですがGPSの距離では14km担っていました。