平成26年3月29日(土) 博多駅移転50周年記念の博多千年門を見るためJR九州ウオーキングに参加しました。博多の町も博多駅周辺と天神周辺以外はほとんど知らない。今日のコースは寺社が多いが、ほとんどイカないところなので楽しみだ。
![]() |
| コースマップ |
| 博多駅から出発です。 |
| 10分も歩くと博多千年門 縦8m、横8mの大きな門 |
| 博多千年門から御供所町の道 |
| くすのき |
| 承天寺の桜 |
| 天興庵 |
| 節信院の桜。覆いかぶさっています。 |
| 西門通りのポンプ |
| 聖福寺の桜 |
| 枝垂れ桜 |
| 東長寺の桜。見事です。 |
| 東長寺の桜 |
| 盗聴にあったシャガ |
| 東長寺の五重塔 |
| ミツマタ |
| チューリップ |
| 櫛田神社付近で |
| 櫛田神社の枝垂れ桜 |
| 住吉神社 |
| 住吉神社の3日恵比須 |
| 住吉神社の桜 |
| 美野島商店街を通ります。 |
| そして博多駅に戻ってゴール |
| おまけ:自宅近くのオオシマザクラ |
雨は殆ど降らずに、桜が満開の博多の町を歩けてとても良かった。ビルの谷間に寺社など歴史ある建物などが沢山あり、その昔の博多の繁栄を偲ばせる。もっとゆっくり、それぞれの歴史などを知ってから行ってみるとまた違う楽しみがあるだろう。今日は約10kmを歩きました。

0 件のコメント:
コメントを投稿